SSブログ

夢があるような無いような・・・ [アンティーク]

何だか微妙なお話

「錬金術」といえば聞こえはいいけど、

本来錬金術とは金とは無縁なものから金を造り出そうとする試みなのですから、

汚れた水の中に極微量に含まれた金をかき集めてみても錬金術とはとても呼べません

工業用途に再利用するのならいいけど宝飾用には絶対使ってほしくないです

排水上がりの金で作ったジュエリーだなんて・・・それこそ夢のないお話だもの

さすがに最初から宝飾用に回ることはないと思うけど、

リサイクルの名のもとに熔かされたものが混じってしまったら嫌だな・・・

アンティークならもちろんそんなことは無いのでご安心を

_IGP4856.JPG

イギリスのホールマーク(刻印)が刻まれたリング

時は1902年

刻印された場所(アセイオフィス)はロンドンです

18はもちろん18金であることを表しています

必ず全てのアンティークにホールマークが刻まれている訳ではありません

特定の個人の為に造った作品

例えばお抱えの職人が貴族の為に仕上げたものなどは、

刻印による証明を得ずとも18金で造るのが当然のことだったからです

1848年のゴールドラッシュにより金はそれまでの時代よりもはるかに手に入れやすくなりました

でもそうはいっても昔も今も金はやはり貴重品

刻印の無い金のアンティークジュエリーの中には「16.5金」なるものもあります

???って思いますよね

制作の過程で余ってしまっていた18金と15金を混ぜ合わせて造ったりしたこともあるので、

現代の技術で調べ直すと本来ではあり得ない割合の金製品が見つかったりするんです

余り物ではなく大切に残して置いていた物を使って造ったということです

それだけ金の存在が貴重だったのですね

もちろん現代でも貴重です

宝石を人工的に造ることができるようになった現代においても、

金を人工で作ることだけは未だに出来ないのですから


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。