「芸は身を助ける」を [猫さん動画]
地でいっている猫さん
こうすればおやつがもらえると分かってのことなのですが、
いったいどこで覚えたのでしょう?
でんぐり返しをする猫さんはなかなか見かけません
それだけでなく扉を開かせた後はどれを食べたいか聞かれると、
ちゃんとお気に入りのおやつをご指名しています
何と頭の良い猫さんなのでしょう
スマートに・・・いきたいものです
こうすればおやつがもらえると分かってのことなのですが、
いったいどこで覚えたのでしょう?
でんぐり返しをする猫さんはなかなか見かけません
それだけでなく扉を開かせた後はどれを食べたいか聞かれると、
ちゃんとお気に入りのおやつをご指名しています
何と頭の良い猫さんなのでしょう
スマートに・・・いきたいものです
A História de Lily Braun [monologue]
リリー・ブラウンの物語
時々無性に聴きたくなる曲
元々は男性が歌っていた曲なのですが女性が歌う方がお似合いです
物語
僕の物語はまだ・・・続くかな?
時々無性に聴きたくなる曲
元々は男性が歌っていた曲なのですが女性が歌う方がお似合いです
物語
僕の物語はまだ・・・続くかな?
怒りは [猫さん動画]
自分に盛る毒
分かっているけど...怒りの時もあって...
言葉が出ない、書けない、色々と不甲斐無い
そんな自分自身にただ怒っても悪循環になるだけ
あなたは今日、怒りがありましたか?
静めたい時はこの動画を思い出してください
戦っているはずなのに...なんてユーモラスなのでしょう?
怒りなどきっとどこかへ行ってしまいます
分かっているけど...怒りの時もあって...
言葉が出ない、書けない、色々と不甲斐無い
そんな自分自身にただ怒っても悪循環になるだけ
あなたは今日、怒りがありましたか?
静めたい時はこの動画を思い出してください
戦っているはずなのに...なんてユーモラスなのでしょう?
怒りなどきっとどこかへ行ってしまいます
いつか [monologue]
「また乗ろう」
そう思っているうちに時は過ぎていきました
やがて高波や台風による土砂の流出の影響で一部区間を除き2015年より不通となり、
2016年12月、JR北海道は日高線の復旧を断念
事実上廃線の見込みとなりました
赤字路線を莫大なお金をかけて復旧することはできないとのことなのでしょう

海沿いの単線を走るたった一両の列車
こう書くと何だかさみしそうですが車窓から見える景色は風光明媚の連続
馬産地でもあるのでサラブレッドが一緒に走ってくれることもありました
歴史も古く、前身も含めれば100年もの歴史を持ち、
橋梁には「鉄道省」の刻印が刻まれたプレートまでもが現存します
いつかいつかと言ってそのいつかはもう二度と訪れない
時間は有限でその中で出来ることは限られ、取捨選択が必要になります
遠いとか費用とかネックになることもいろいろあると思います
でも会いたい人、行きたい場所、手に入れたいもの
それが“本気”であるのなら行動すべき
「いつか」は後悔への片道切符
自戒を込めて
そう思っているうちに時は過ぎていきました
やがて高波や台風による土砂の流出の影響で一部区間を除き2015年より不通となり、
2016年12月、JR北海道は日高線の復旧を断念
事実上廃線の見込みとなりました
赤字路線を莫大なお金をかけて復旧することはできないとのことなのでしょう

海沿いの単線を走るたった一両の列車
こう書くと何だかさみしそうですが車窓から見える景色は風光明媚の連続
馬産地でもあるのでサラブレッドが一緒に走ってくれることもありました
歴史も古く、前身も含めれば100年もの歴史を持ち、
橋梁には「鉄道省」の刻印が刻まれたプレートまでもが現存します
いつかいつかと言ってそのいつかはもう二度と訪れない
時間は有限でその中で出来ることは限られ、取捨選択が必要になります
遠いとか費用とかネックになることもいろいろあると思います
でも会いたい人、行きたい場所、手に入れたいもの
それが“本気”であるのなら行動すべき
「いつか」は後悔への片道切符
自戒を込めて
The tower of Babel [monologue]
“バベルの塔”
バベルの塔といえばピーテル・ブリューゲルのこの絵を思い浮かべる方も多いと思います

この絵が24年ぶりに日本にやって来ます!
場所は東京都美術館で4/18(火)~7/2(日)までです
開催は偶然本屋さんで見かけた「大人が観たい美術展2017」という雑誌で知りました
相当混むと思いますが皆さんぜひ一度観に行ってみてください
今回の奇跡的な来日が実現したのはボイマンス美術館改装のためとのこと
この機会に観ることができなければあとはもうオランダに行くしかありません
僕にとっても24年振りとなる再会...
当時池袋にあったセゾン美術館で開かれていた「ボイマンス美術館展」で観ていました
時間的には夜だったのですが館内は何故だかガラガラで、
ひとり落ち着いてゆっくりと鑑賞することができました
当時のパンフレットがたしかまだ持っているはずです
5月のアンティークフェアin新宿の出展前後に観に行きます
首都圏にお住いの方はもちろん
期間中東京に行かれる用事のある方はぜひ一度足を運んでみてください
心よりお勧めいたします
バベルの塔といえばピーテル・ブリューゲルのこの絵を思い浮かべる方も多いと思います

この絵が24年ぶりに日本にやって来ます!
場所は東京都美術館で4/18(火)~7/2(日)までです
開催は偶然本屋さんで見かけた「大人が観たい美術展2017」という雑誌で知りました
相当混むと思いますが皆さんぜひ一度観に行ってみてください
今回の奇跡的な来日が実現したのはボイマンス美術館改装のためとのこと
この機会に観ることができなければあとはもうオランダに行くしかありません
僕にとっても24年振りとなる再会...
当時池袋にあったセゾン美術館で開かれていた「ボイマンス美術館展」で観ていました
時間的には夜だったのですが館内は何故だかガラガラで、
ひとり落ち着いてゆっくりと鑑賞することができました
当時のパンフレットがたしかまだ持っているはずです
5月のアンティークフェアin新宿の出展前後に観に行きます
首都圏にお住いの方はもちろん
期間中東京に行かれる用事のある方はぜひ一度足を運んでみてください
心よりお勧めいたします