ただ今 [monologue]
部屋の中がうっすらと寒いです
我慢できないほどではないですがストーブをつけるかちょっと迷ってます
何か一枚羽織ろうかな...
でも服は着るよりも脱ぐ時の方が大変だということに気付きました
腕の痛みは相変わらずで良くなったり酷く痛くなったりを不定期に繰り返しています
何でもない時は本当に何でもないのですが、
日常的にかばっているせいか肩から腕にかけてが動かしにくくなり、
それで服の着脱が普通の人よりちょっと大変になってしまっています
高貴な人になれたら...お付きの人に手伝ってもらえるのに...
今から王侯貴族にはなれないので自分で何とかしてみようと思います
・・・・・・・
時々無性に聴きたくなるNew York State Of Mind
カバーでしかもアレンジも少し変えているんですね
何だかとっても新鮮
日々の暮らしもそう
いつものとか変わらない毎日とかいうけれど、
工夫しだいで新しい何かが得られるんですね
我慢できないほどではないですがストーブをつけるかちょっと迷ってます
何か一枚羽織ろうかな...
でも服は着るよりも脱ぐ時の方が大変だということに気付きました
腕の痛みは相変わらずで良くなったり酷く痛くなったりを不定期に繰り返しています
何でもない時は本当に何でもないのですが、
日常的にかばっているせいか肩から腕にかけてが動かしにくくなり、
それで服の着脱が普通の人よりちょっと大変になってしまっています
高貴な人になれたら...お付きの人に手伝ってもらえるのに...
今から王侯貴族にはなれないので自分で何とかしてみようと思います
・・・・・・・
時々無性に聴きたくなるNew York State Of Mind
カバーでしかもアレンジも少し変えているんですね
何だかとっても新鮮
日々の暮らしもそう
いつものとか変わらない毎日とかいうけれど、
工夫しだいで新しい何かが得られるんですね
誰も [monologue]
君のことなんか見ない
実際その通りかもしれない
袖すり合うも他生の縁すらなく
気にも留めることない路傍の石ですらないのかもしれない
でもね
それでもお洒落がしたい
十代、二十代の頃はどんな服を着ていいか、
自分がどんな服を着たいか全然分からなかった
今、お洒落が楽しい
こういう服が着たい、というのがちゃんとある
ある程度の年齢になってくると男って何てつまらない格好をするんだろう?
そう思えてしまう様な唯の機能としての服を無難に着ているだけの人の何と多いことか
自分で自分をお洒落と言うつもりはないけれど、
着ること、身に着けることは自分を表現すること
どこにでもあるような、どこかで見たような大量生産品を纏いたくない
同じ思いである人
いてくれるかな?
.JPG)
お気に入りのアリストトリスト
実際その通りかもしれない
袖すり合うも他生の縁すらなく
気にも留めることない路傍の石ですらないのかもしれない
でもね
それでもお洒落がしたい
十代、二十代の頃はどんな服を着ていいか、
自分がどんな服を着たいか全然分からなかった
今、お洒落が楽しい
こういう服が着たい、というのがちゃんとある
ある程度の年齢になってくると男って何てつまらない格好をするんだろう?
そう思えてしまう様な唯の機能としての服を無難に着ているだけの人の何と多いことか
自分で自分をお洒落と言うつもりはないけれど、
着ること、身に着けることは自分を表現すること
どこにでもあるような、どこかで見たような大量生産品を纏いたくない
同じ思いである人
いてくれるかな?
お気に入りのアリストトリスト
1ヶ月後の [アンティーク]
10月6(金曜)~10月8日(日曜)の間、
「アンティークフェアin新宿」開催されます

公式ホームページはこちらからどうぞ→
僕もいつもの場所にて出展しています
自分も含め来てくださった方全てに楽しんでいただける3日間を目指します
ぜひ、お越しください
心より
心より
お待ち申し上げております
「アンティークフェアin新宿」開催されます

公式ホームページはこちらからどうぞ→
僕もいつもの場所にて出展しています
自分も含め来てくださった方全てに楽しんでいただける3日間を目指します
ぜひ、お越しください
心より
心より
お待ち申し上げております
最初から最後まで [monologue]
途中で止めずにちゃんと見たのは何年振りだろう?
あっ、日本のドラマの話です
今夜放送していた「植木等とのぼせもん」
一言でいえばまぁ見れなくは...ないかな?といったところです
全8話ですが以降も見るかと言われたら...何とも言えないです
つまらないとまでは言わないけれど、
“植木等さんの知られざる逸話”みたいなものがもう少し見たかったです
一番残念だったのは作り物感がひどかったこと
家屋、商店、病院といった建物
劇中に登場するTVスタジオ、車やカメラといった各種小道具
登場人物のファッション
当時(1960年代)の再現を試みていますがいくら当時使われていた本物を出しても、
全然本物っぽさ、当時の時代感が感じられず2017年の人間が、
1960年代を無理にコスプレしているようにしか見えなかったんです
とても不美味なものを食べた後みたいで何だかこのままでは悔しいので、
本物の植木さん主演の映画「ニッポン無責任時代」を見ようと思っています
9/4、BSプレミアムで放送されます
明るく、元気に、楽しく
今の自分にはそれが必要だと思っているので
あっ、日本のドラマの話です
今夜放送していた「植木等とのぼせもん」
一言でいえばまぁ見れなくは...ないかな?といったところです
全8話ですが以降も見るかと言われたら...何とも言えないです
つまらないとまでは言わないけれど、
“植木等さんの知られざる逸話”みたいなものがもう少し見たかったです
一番残念だったのは作り物感がひどかったこと
家屋、商店、病院といった建物
劇中に登場するTVスタジオ、車やカメラといった各種小道具
登場人物のファッション
当時(1960年代)の再現を試みていますがいくら当時使われていた本物を出しても、
全然本物っぽさ、当時の時代感が感じられず2017年の人間が、
1960年代を無理にコスプレしているようにしか見えなかったんです
とても不美味なものを食べた後みたいで何だかこのままでは悔しいので、
本物の植木さん主演の映画「ニッポン無責任時代」を見ようと思っています
9/4、BSプレミアムで放送されます
明るく、元気に、楽しく
今の自分にはそれが必要だと思っているので